このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
福岡市中央区舞鶴1-8-26 グランパーク天神 1F
受付時間:平日10:00~20:00 土日祝10:00~20:00 不定休
lineで予約
☎ 092-718-7727
自律神経失調症
めまい
更年期障害
呼吸が苦しい・窒息感
●病院・鍼・整体など3件以上回ったが、改善しない、治療内容に納得できない方
●対処療法ではなく、解決して健康な生活を送りたい方
●薬ではなく自力で治したい方
パニック障害・広場恐怖症
のお悩みを解決する不思議な整体です
「自然に治したい」そうお思いではないでしょうか?
広場恐怖症とは?
強い不安に襲われたときにすぐに逃げられない、または助けが得られそうにない状況や場所にいることに恐怖や不安を抱く状態です。 多くの場合、そのような状況や場所を避けたり、多大な苦痛を感じながら耐えたりします。 広場恐怖症は不安症 不安は幅広い精神障害、例えば全般不安症、パニック症、恐怖症などでもみられます。
っとあります。
あなたの症状聞かせてください
友人との会食なのに、街に出るとめまい・動悸など具合が悪くなる
また、それを考えると強い不安に襲われる
買い物での車の運転中、苦しく異常発汗で休まないといけない
電車で扉が閉まり、降りれないと思うと息がしづらく苦痛
また、それを考えると強い不安に襲われる
その
「恐怖」
は
「あなたの身体」
から出ています
治療しないといけないのは心ではなく
「身体の不調」
月
15
名さま
初回限定
割引
通常
8,800円
が
1,980円
lineでご連絡
☎︎ 電話でご連絡
TEL 092-718-7727
まいづる1丁目接骨院まで
受付時間 10:00〜21:00
lineは24時間OK
目次
1.広場恐怖症の原因
2.治し方・治療法
3.当院の特徴
4.施術の流れ
5.患者さまの声
6.ご予約・施術料金
7.初回割引のご案内
8.アクセス・お問い合わせ
1
.
広場恐怖症の原因
内臓、特に食道・胃の炎症、腎臓機能が弱り、「恐怖」を感じやすくなっている状態
内臓機能が低下する要因は、添加物・大気・水質汚染・洗剤・化粧品・薬の常用などが考えられる
(例えば)
福岡市でしたら天神へ会食に出かけたとしましょう。お住いの場所よりも人口が多く、身体の危険に会う確率はあがります。本能的に人間はそのような事を察知する能力が備わっており、呼吸を浅くしたり、ホルモン分泌を促進して血圧、血糖値を変化させ、状況変化に対応しようと身体内側では目まぐるしく動いています。
しかし、内臓機能が低下していると、本来楽しいはずの会食が、人込みや都会の雰囲気(車の多さ、電磁波など)に圧倒され、楽しむよりも「身体を守る」方を優先します。
その発作・サインがパニックまたは広場恐怖症と言います。
どんな人がなりやすい?
●冷え症
●口呼吸
●寝つきが悪い
●痩せ型・大食い
●便秘・下痢
※ 胃下垂・逆流性食道炎など胃・食道が慢性的に弱っている・疲れている方
●浮腫み
●腰痛
●耳鳴り
※ 腎臓の弱りが慢性的に弱っている・疲れている方
2
.治し方・治療法
腎臓を中心に内臓機能低下を回復させる必要があります。
そのために「
内臓整体治療
」です。
また、内臓は自律神経を介して脳へも繋がっておりますので、脳のストレスにより頭痛・肩コリなどの症状に関して、
クラニアルテクニック(微細頭蓋骨調整)
を施します。
内臓治療
内臓を表体から持ち上げたり、軽く圧迫して治療します。内臓へ血液を大量へ運び、回復した内臓によって血液がろ過洗浄されます体感としては、身体全体が軽く感じる・呼吸が深くなる・肩コリ腰痛が軽減するなど
クラニアルテクニック(微細頭蓋骨調整)
「恐怖」などの感情は神経系を介して脳にストレスを与えます。動きが悪い、固く凝った状態です。頭蓋骨や脳も呼吸運動をしており、それを助けるように優しく行います。思わず意識が遠退いて気分が軽くなります。
食療・セルフケア
日常生活でも少し意識しておくと症状の戻りや悪化を防げます。次回治療までに行ったり意識して欲しいことをお伝えします。ほとんど時間がかからず出来るものばかりです。
食療・セルフケア
日常生活でも少し意識しておくと症状の戻りや悪化を防げます。次回治療までに行ったり意識して欲しいことをお伝えします。ほとんど時間がかからず出来るものばかりです。
3
.当院の特徴
4
.患者さまの声
動悸・息苦しさ・不安に襲われる・・・
20代 女性
お悩み:動悸・息苦しさ・吐き気・のどに何かつまったような違和感・表現できないほどの不安。
(原因がわからず悩んでいた)
施術後:息が吸えるようになり、今までの自分がいかに呼吸が浅かったのかが分かりました。吐き気がなくなり、食事も楽しめるようになりました。
他と違うところ:話を聞いてくれる。説明をきちんとしてくれる。なぜ身体に不調が現れているかを教えてくれる。
※要約して記載しております
個人の感想であり、結果を保証するものではありません
5
.施術の流れ
Step
1
問診表を記入
来院されたら問診表を記入して頂きます。解らない事、気になる事などございましたら、 どんな小な事でもお気軽にご質問下さい。
Step
2
不安の残らないカウンセリング
症状や、いつ頃から痛み出したのか、どのような痛みなのかを、問診表を元にしっかりカウンセリングしていきます。
Step
3
検査・お身体の状態説明・そして施術
お体の状態を分かりやすく説明しながら検査、その後しっかり施術をしていきます。原因に合わせた無痛のオーダーメイドの施術をしていきます。
Step
4
今後のご説明・ご予約・お会計
施術後は簡単で効果の高いセルフケアをお伝えしてお会計とご予約を済ませて終了です。お気をつけてお帰り下さいませ。
Step
2
不安の残らないカウンセリング
症状や、いつ頃から痛み出したのか、どのような痛みなのかを、問診表を元にしっかりカウンセリングしていきます。
6
.ご予約・施術料金
ご予約の流れ
Step.1
ご連絡
「ホームページを見て連絡してます」とお伝えください
電話・line・メールどちらからでもOK!
Step.2
ご予約
「○○日の12時~」「今週水曜日18時30分~」「今日空いてる時間ありますか?」などご希望をお伝えください
Step.3
初診日決定
ご予約の空き状況確認OKでしたら完了となります。
初診は、約1時間30分ほど頂いております。
お気をつけてお越しください!
Step.2
ご予約
「○○日の12時~」「今週水曜日18時30分~」「今日空いてる時間ありますか?」などご希望をお伝えください
施術料金
施術料(一般)
8,800円(税込み)
問診・検査・施術を含む初回のみの料金です。
所要時間は初回1時間30分、2回目以降1時間を予定しております。
施術料(小児~大学生まで)
5,500円(税込み)
7
.初回割引のご案内
月
15
名さま
初回限定
割引
通常
8,800円
が
1,980円
lineでご連絡
☎︎ 電話でご連絡
TEL 092-718-7727
まいづる1丁目接骨院まで
受付時間 10:00〜21:00
lineは24時間OK
※継続してご通院頂けるよう会員制度がございます。
お問い合わせ、もしくは初回施術時にご案内させて頂きます。
8
.アクセス・お問い合わせ
アクセス
まいづる1丁目接骨院
〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴1-8-26 グランパーク天神 1F(マンション裏テナント部分)
●西鉄バス
「舞鶴一丁目」「長浜一丁目」バス停より徒歩2分
「 西鉄グランドホテル前」「天神北」バス停より徒歩3分
「天神中央郵便局前」バス停より徒歩5分
「西鉄天神高速バスターミナル」より徒歩7分
●福岡市市営地下鉄「天神駅」から
天神駅平面図はこちら
1番出口(福岡天神センタービル)より西に30m先を右折。
「舞鶴一丁目」交差点を直進(親不孝通り)。
右手に「ローソン」、左手に「やっぱりステーキ」を左折約20m右手。
●福岡市市営地下鉄「赤坂駅」から
赤坂駅平面図はこちら
3番出口より西に30m先を右折(大正通り)。
昭和通りを東(天神側)へ直進。
「舞鶴」交差点を左へ。
「アクロス天神Vタワー」を左手に右折約10m左手
☎︎ 092-718-7727
mail:seitai.maizuru1@gmail.com
営業時間:10:00~21:00 土日祝 10:00~20:00
定休日:不定休
よくあるご質問
ご質問・回答
Q
保険は使えますでしょうか?
A
お怪我されたわけではありませんから自費治療となります。
Q
どのくらいのペースで来たら良いでしょうか?
A
目安は週に1回からとお伝えしておりますが、人それぞれ健康状態が異なります。ご相談しながらご自身の納得がいく通院ペースを作り上げていかえることをお勧めしております。月1回の方もおられますが、それは患者さんがご納得の上です。理想と現実が離れた通院ペースで「よくならない」というのは望めないことだと考えております。
Q
肩や首・腰なども症状があるのですが診てもらえますか?
A
もちろん診させて頂きます。腰や首などは内臓(大切な機能)を守ったり支えるために緊張して悪くなることがほとんどです。広場恐怖症と腰痛などは関連があると捉えて頂けると幸いです(ご来院時にご説明致しますのでご心配なく。)
Q
子供も観ていただけますか?
A
もちろん診させて頂きます。しかし、親御さんが心配していてもお子さんに自覚がない場合があります。お子さんと話されて「受けたい」と思われるかが大切になります。
Q
駐車場はありますか?
A
専用駐車場が無く申しわけ御座いません。ただ周辺にコインパーキングが沢山御座いますので安いところを見つけられて止めて頂けると幸いです。場所が不明な場合はご来院の際にでもご連絡ください。
Q
どのくらいのペースで来たら良いでしょうか?
A
目安は週に1回からとお伝えしておりますが、人それぞれ健康状態が異なります。ご相談しながらご自身の納得がいく通院ペースを作り上げていかえることをお勧めしております。月1回の方もおられますが、それは患者さんがご納得の上です。理想と現実が離れた通院ペースで「よくならない」というのは望めないことだと考えております。
お問い合わせ
お問い合わせは、お電話(☎092-718-7727)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ご希望の連絡方法
メール
電話
性別
男性
女性
無回答
年齢
10代
20代
30代
40代
50代
60代
無回答
ご質問・ご相談内容
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。