今、あなたが受けている目眩治療に不満があるなら、それは原因が違う可能性があります。

めまいの本当の原因は・・・内蔵にある

めまいになると酷い場合は救急搬送されますが、ほとんどの場合、耳鼻咽喉科で診てもらいます。一通り検査を終え、薬が出て、飲んでも改善がないと精密検査で脳を調べることになるでしょう。消化管など内蔵の検査はしませんね・・・重度のめまいの方は内科で胃腸を調べると十二指腸潰瘍もしくは胃潰瘍が見つかるケースもあります。

治らない。治りきらない目眩
いち早く改善を望む方は、施術予約ください。

お申込みはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
092-718-7727
電話受付時間 8:00〜21:00(土日祝OK)
ご予約はこちら
ご登録後、いつでもご予約ください。
診療日はLINEメニューよりカレンダーご参照ください。

原因を詳しく知りたい方は読み進めてください。

治療法を探すより先に行うこと

正しい目眩の原因を認識することが最も重要な治療手順です。
目眩に悩む人は、確実に肝臓もしく胃が不調があります。
肝臓徴候の人は右肩、右背中、右フクラハギなど、
胃徴候に人は、左肩、左背中などに硬さがあります。
触ってみてください。
三半規管は結果であり原因になりえません。
三半規管が原因であれば、外傷があるはずです。

めまいを引き起こす
内臓徴候2つのパターン

●胃徴候

胃徴候は、胃が膨らみにくいので呼吸が浅く、吐き気、左肩こり、左背中・左膝の痛みなどを伴います。胃は身体の中心にあり、弱っていると力が入らず、フワフワ、なんとなく揺れているような気持ちの悪さ・・・。っという具合です。動けなかったり、急激に「グラッと」とする目眩がする方は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などになっている場合がありますが、内臓の治癒力を高めれば良くなっていきますので心配ありません。

●肝臓徴候

一つは、肝臓機能低下によりホルモンバランスを崩しているパターン。
これは、回転性の目眩を引き起こします。そのメカニズムは「椅子から立ち上がる」「夜中にトイレに起きる」など動作や活動(目を覚ますだけでも)に対して、内蔵機能低下により必要な血圧の上昇できないことを身体が目眩として表現しています。

また肝臓は甲状腺と連携して全身の筋肉の緊張にも関与しますので、肝臓徴候の方はコリがひどく、身体がバキバキに硬いです。悪い血液が頭に登りますので横になっても頭の位置で目眩がします。全体的に診ると右側に特に症状が出ています。毎晩晩酌していた方が目眩を機に呑めなくなったと仰ってる方もおられました。しかし、内臓機能が回復するよう努めていけば美味しいものも頂けるようになりますので心配いりません。

当てはまれば、
内蔵を機能改善するだけ

身体の中から変える
内臓の機能回復が出来る手技療法

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正常に表示されない可能性があります
文字量によってレイアウトが崩れる場合があります
内蔵は血液循環がキモですので、位置の調整が最も重要となります。内臓の位置調整は手技療法でしか不可能です。根本的に回復し、健康維持できるものになります。

症状を癒やす脳へのアプローチ

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正常に表示されない可能性があります
文字量によってレイアウトが崩れる場合があります
内蔵と脳は自律神経で繋がっており、内臓に原因があっても情報をフィードバックして脳が症状を出す場合が多いです。脳の乱れた振動を落ち着かせ症状を楽にしていきます。内蔵の手技とあわせて行うことで、症状効果がうまれ心身ストレス状態から開放されます。

患者さまの声

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

※個人の感想となります。
効果を保証するものではありません。

矢印をクリックすると感想を読むことができます。

  • めまいや不安感、動悸もひどく立っていられない

    20代 女性

    (お困りの内容))熱中症で倒れそれ以降、めまいや不安感に襲われる事があり、動悸もひどく立っていられない程辛くなった。


    (今までの対応)検査、食事の見直しなど

    (当院ので施術後)1回目の施術で、終ったあとすぐに身体が軽く気持ちが楽になった。どの後、定期的に通ううちにどんどん改善していった。

    ※要約しております。詳しくは画像をご確認ください。
    ※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
  • 慢性的な頭痛、肩こり、生理痛、起立性血管迷走神経反射(失神)

    20代 女性

    (お困りの内容))慢性的な頭痛、肩こり、生理痛、起立性血管迷走神経反射(失神)

    (診断など)自律神経的な問題だと病院では診断される。特に失神は治せないと言われていたため。

    (当院ので施術後)肩こり頭痛は治り、生理痛も劇的に改善しました。失神についても自律神経の調整のおかげで全くありません。

    ※要約しております。詳しくは画像をご確認ください。
    ※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
  • 腰痛、リンパの流れ不良による浮腫み、ダルさ、免疫力低下によるアレルギー、肩・首・背中のコリと痛み、脚の不具合、ストレス・疲れによる極度の体調不良

    50代 女性

    (お困りの内容))腰痛、リンパの流れ不良による浮腫み、ダルさ、免疫力低下によるアレルギー、肩・首・背中のコリと痛み、脚の不具合、ストレス・疲れによる極度の体調不良。

    (他にされてきたことなど)ストレッチと他に評判のよい整骨院。マッサージ。サプリメントなど

    (当院ので施術後)すぐに疲れも取れて、何よりも気と身体がゆったりして楽!

    ※要約しております。詳しくは画像をご確認ください。
    ※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

めまい・メニエルの方の特徴まとめ

多くの方の特徴です。当てはまる内容があれば”その場所”を改善していけば良いので安心ですね。

胃下垂・左肩コリ・冷え性・・・胃が弱く、結果的に疲労の蓄積で眩暈(めまい)になっている方です。内臓整体では胃を回復させて、腹の中心に力が入るようにしていきます。

めまいを説明しますと、身体の中心である”胃”が慢性的な不調により体幹が安定しないのでフラフラします。



・左肩、左背中 ⇒ 胃の不調を知らせる”内臓体性反射”という筋肉のこわばり。

・咳、鼻詰まり ⇒ 胃⇒食道・喉・鼻への炎症症状。

・イビキ ⇒ 胃下垂による。


・末端冷え性 ⇒ 胃に血液があるまり、手足先には行き難くなる。